旅程表 |
2月~12月(毎月2~5回開催)アメリカ|アリゾナ州 牧場ステイ!カウボーイ生活を満喫するツアー。 |
---|---|
![]() |
|
1日目 |
Tucson空港着 英語係員がお出迎え、牧場へ移動。 14:00 牧場チェックイン 自由行動 (牧場の施設を満喫し、移動の疲れを回復) |
2日目 |
朝食後に、ウォーミングアップとして、牧場付近をトレッキングに行きます。乗馬されない方はプール、サウナ、ジャクジーをお楽しみいただけます。またジム、バスケット、テニス、バレーボールのコートもあります。 トレッキング後夕食はバーベーキューとなります。食後も星を眺めながらキャンプファイヤーをお楽しみください。 (乗馬未経験者または初心者は乗馬練習が1時間が必要となります。別途1時間20$) |
3日目 |
朝から終日7時間のホーストレッキングです。35キロのコースでサワロ国立公園で昼食をとります。 サワロ国立公園は巨大なサボテンや渓谷、砂漠で有名な国立公園です。乗馬しない方は牧場付近の美しいハイキングコースを散策できます。 夕食時は皆でプールに集まり豪華な食事を前に癒しのひと時を過ごしましょう。 |
4日目 |
朝食後トレッキングへ出発します。3つのコースから選択できます。 1:山岳コース山道を登り周りの峰々のパノラマを楽しめます。2:ビギナーコース落ち着いて、ゆったりと景色を楽しめます。3:アクティブコースファストライド!文字通り砂漠のサボテンと岩の間を駈歩で駆け抜けます! 天気に恵まれれば、馬車に乗って日没を見に行ったり(夏季限定、天候条件がそろった場合のみ)、50年来催行している家族経営の牧場ロデオ観戦をしたりできます!そこではチームローピング(投げ縄)、バレルレーシング等様々なショーをご覧いただけます。 |
5日目 |
チーム・ぺニング体験! チーム・ぺニングと言うのは、馬を乗りながら指定された番号札の付いた牛のみを群れの中から囲いへと追い込むアメリカの馬術競技です。チームワークがものをいうとてもエキサイティングなスポーツです。 |
6日目 |
自由行動! オプション(現地払い)ゴルフ、気球、クライミング、砂漠を4WDで疾走など様々なアクティビティがあります! |
7日目 |
朝食後、送迎車にて空港へ移動。 |
1名でご旅行 | 2名でご旅行 | |
06月17日~09月29日(1名様) | お問い合わせ | ¥231,000JPY |
09月30日~06月16日 | お問い合わせ | ¥360,000JPY |
受付状況 |
---|
募集中 |
旅行条件 |
出発日 04月01日● 08日○ 15日○ 22日● 29日○ 05月06日○ 13日○ 20日○ 27日○ 06月03日○ 10日○ 17日○ 24日○ 07月01日○ 08日○ 15日○ 22日○ 29日○ 08月05日○ 12日○ 19日○ 26日○ 09月02日○ 09日○ 16日○ 23日○ 30日○ 10月07日○ 14日○ 21日○ 28日○ 11月04日○ 11日○ 18日● 25日○ 12月02日○ 09日○ 16日○ 23日● ★ツアー価額 06月17日~09月29日 231000¥ 09月30日~06月16日 360000¥ ★ツアー内容 ツアーに含まれるもの:英語アシスタント、空港送迎(往復)、宿泊代6泊、1日目のディーナーから7日目の朝食までの食事、 ツアーに含まれないもの:VISA費用ESTA14$、航空券、チップ |
最少申込人数 |
1 名 |
最少催行人数 |
2 名 |
申込期限 |
40 日前 |
ホテル |
---|
★宿泊施設(牧場)の設備 スタンダートルーム(ダブルベッド、シングルベッド、冷蔵庫、ヘアードライヤー、金庫、ステレオ)。 ※テレビはありません。 ホテル設備 プール、ジャクジー、サウナ。 |
航空券 |
航空券が含まれていません。 |
重要事項 |
★騎乗する馬 品種 クオーターホースとペイントホース :おとなしく、従順で、足腰が丈夫でトレッキングに向いています(皆さんのレベルに対応できます。) 鞍:ウエスタン 体重115キロの方は参加できません。
★必要乗馬レベル 当ツアーは必要レベルを問いません。初心者から経験者までどなたでも参加出来ます。(乗馬未経験者または初心者は、トレッキング前に、1時間のレッスンが必要になります。別途料金20$)
トレッキングの歩法、難易度は皆様の乗馬レベルに応じて判断いたします。 通常は常歩でのトレッキングとなります。 "ファストライド"の場合は駈歩を頻繁に使用します。
★乗用馬の世話 馬の準備は基本的には牧場のカウボーイがいたします。 ご希望であれば、ご自身の馬の準備をご一緒に手伝うことも出来ます。
★気候について 砂漠気候となっています。一日の最高気温と最低気温の差が30度以上になる場合もございます。春と夏は猛暑となり、にわか雨も多くなります。夏季は暑さを避ける為、トレッキングが早朝と夕方になります。 ★お食事・お飲み物 朝食:アラカルトとコンチネンタルビュッフェ。 昼食:サラダ、サンドイッチ、クッキー、フルーツ、デザート。 夕食:バーベキュー、グリル料理、様々な前菜や主菜、デザート。 スナック、温かい飲物とレモネードはセルフサービスとなっています。 ★頭部 -乗馬用ヘルメットの用意はありませんので必ず各自でご自身のヘルメットをお持ちください。(ヘルメット着用を非常に強く推奨されていますが、義務ではありません。)。丈夫で軽量かつ通気性が良く、様々な気候に対応したものであるとなおよいです。 -ウェスタン乗馬には、カウボーイハットが一般的です。現地スタイルに合わせたい方は現地で50~120$で帽子を購入する事が出来ます。ただし、このカウボーイハットは常に頭部に固定されていなければなりません(駈歩時も)。固定用のあごひもがあると便利です。 -帽子の下に着用できるヘルメットもございます(Ranch & Rider, Lexington, Safety products)。またウエスタンヘルメットもございます(Troxel)。 -バンダナ又はストール、Buffのようなネッカチーフ(ほこり、日差し、虫対策) -サングラス(偏光性が高いもの) -乗馬時間以外は、キャップ又は帽子。 ★上半身 -ポロシャツ又長袖シャツ(日差し対策)、速乾性素材のシャツ。 -防寒用上着又はフリース(昼夜の気温差が大きいため) -ゴアテックスコート(防水透湿性素材)またはレインコート。(ポンチョはご遠慮下さい) ★下半身 -乗馬キュロット/ズボン(2枚) -必要であれば、チャップス又はチンクス -ズボン(ジーンズ又は綿・チノパン等) -快適な乗馬の為、炎症を避ける綿又は合成繊維の下着。鞍用のウールパッド等もお勧めです。 -水着 ★手・足 -ハイキングシューズ又は乗馬ブーツとミニチャップス又はカウボーイブーツ -カジュアルで楽な靴(晩用)(一足) -靴下 -サンダル(任意) -手袋(日差し、寒さ、手まめ対策) ★乗馬用品 -炎症止めクリーム -乗馬中リュックまたはそれに準ずるもの使用厳禁!必ずウエストポーチまたは上着に入れてください。 -リップスティック、パスポート、日焼け止め、カメラ(又防水ミニカメラ)、眼鏡、ロープ等 乗馬用サドルバッグのみ利用できます。 ★その他 -水筒 -洗面用具 -カメラ(+カメラケース) -ジップロック袋(壊れやすいもの用) -双眼鏡(任意) ★薬など ※なお服用される場合、事前にアレルギー等がないか医師や薬剤師にご相談の上、自己責任でお願い致します。 -常用薬 -炎症止め -アスピリンまたは鎮痛剤、総合感冒薬 -下痢止め -ビタミンC -日焼け止め(高SPF) -保湿クリーム -目薬 -メディカルテープ -幅10センチのキネシオテープ -絆創膏 -消毒液 -抗生物質 -虫よけスプレー(身体用、衣類用) ******************************************************************************** 【ビザ、パスポートについて】 パスポートの残存有効期間は、入国日から90日以上あることが望ましい。 【アメリカへ渡航する際の注意】 ◆ESTA(エスタ) ビザなしで渡米する場合、2009年より電子渡航認証システム(ESTA=エスタ)が導入され、事前に渡航認証を取得しなければならない。申請は渡航の72時間前までに、ESTA専用のウェブサイト( https://esta.cbp.dhs.gov/ )から行う。日本語の手続きの案内に従い、申請者情報、パスポート情報、渡航情報、米国滞在中の住所(滞在先のホテル)などの必要事項をローマ字で入力する。料金は有料で$14。アメリカン・エキスプレス、マスター、ビザなどのクレジットカードで決済する。 ◆パスポート ビザなしで渡米する場合、2016年4月1日より渡航者はEパスポート(IC旅券)の所持が必要となった。この規定は、すでに有効な電子渡航認証(ESTA)を取得している渡航者にも該当する。そのため、ビザ免除プログラムでの渡航者は、所持しているパスポートがEパスポート(IC旅券)であるか渡米前に確認すること。 ▼参考リンク http://www.ustraveldocs.com/jp_jp/jp-niv-visawaiverinfo.asp 【現地通貨 両替について】 1000円=9.27$ 前後(2018 2/21調べ) 日本円両替は空港、街の銀行や両替所で可 【コンセント形状、電圧】 電圧は120V。3つ穴プラグ。100V、2つ穴プラグの日本製品も使えるが、電圧数がわずかではあるが違うので注意が必要。特にドライヤーや各種充電器などを長時間使用すると過熱する場合もあるので、時間を区切って使うなどの配慮が必要。 ******************************************************************************* 《注意事項》 ★記載のスケジュール内容は、状況に応じて変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。 ★天候、天災等、不可抗力によりコースの変更、短縮、中止の場合、ご出発後のご返金はできません。予めご了承ください。 ★ツアー参加中の事故、破損、損害賠償等の一切の責任はツアー企画者、ツアー催行関係者に無い事をご了承 の上、ツアーへご参加ください。 ★自転車関連、乗馬、マラソン、トレイルランニング関連参加ツアーでは予期せぬ事故、負傷、後遺症、死亡のリスクがあることを十分 ご理解の上、すべて自己責任において参加することをご了承いただける場合のみツアーへご参加ください。 ★またツアー参加中の機材の破損、盗難等の責任はツアー企 画者、催行関係者、添乗員は一切の責任を負うことはできません。予めご了承ください。 ******************************************************************************* 《海外旅行保険 包括保険のご案内》 AIG海外旅行保険について ①固定電話から 1-800-8740-119 ※ケガや疾病で病院にかかることなどがございましたら、上記お電話番号へおかけください。 (詳細につきましては、海外旅行保険の冊子をご確認ください) ※ツアー付帯の保険には「携行品補償」は含まれません。携行品補償込みの保険をご希望の際は別途各自で保険にご加入いただく必要がございます。予めご了承ください。 【2020保険料一覧 Aプラン】
傷害死亡 1,000万円 後遺障害 1,000万円 治療・救援費用 1,000万円 疾病死亡 500万円 個人賠償責任 1億円 携行品 10万円
大会中に山間部で発生した事故、負傷等への対応を重視した内容の保険となりますので、携行品補償、飛行機移動時の破損等の補償は含まれません。予めご了承ください。 ※航空機の遅延、ロストバゲージ、破損、盗難、ケガや疾病で病院にかかることなどがございましたら、上記お電話番号へおかけください。(詳細につきましては、海外旅行保険の冊子をご覧ください) |
料金詳細 |
おひとりで当ツアーにお申込み頂く際、他に相部屋となるご参加者様がいらっしゃらない場合、または宿泊施設のシングル利用をご希望される場合シングルルーム追加料金が必要となります。 なお相部屋ご希望で、ご出発までに他のお客様との相部屋が決定した場合、お支払い頂いたシングルルーム追加料金はご返金させて頂きます。 |
|